第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト
皆さまご無沙汰しておりました
お客様には「ブログやめたの???」などとたくさんの方に心配と再開の念をおされていたのですが、自分で言うのもなんですが多忙を極め、お客様の作業がかなりの待ち時間となってしまっていたため、ブログを一時停止していたわけですが、今日は書かないわけにはいかないわけがっ
ということで、ちょっとブログの書き方忘れている自分がいますが(笑)変な文章でも気にしないでね
静岡県掛川市にある「つま恋」で開催されました「第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト」
ハイエンドカーオーディオコンテストHP http://high-end-contest.net/
最初に言っておきますが、まぁ遠いのなんの...。当店から参加したのはハリアーSさんと通称弟君
そのSさんはなんと青森市から(本州最北端)からの自走
私は運営のお手伝いもありましたので新幹線での移動で前日入りましたが、13時間かかりましたとさ
審査員の先生はご覧のとおり、通称パイコンのときにもおなじみのオーディオ界の重鎮先生方です。
今回は「カロッツェリアXシステムクラス」と「サウンドナビ外部アンプクラス」へ2台参加です。
審査のときはやはり二人とも緊張を隠せませんね
まだまだ書きたいことがたくさんあるんですが、1日目は大雨でしたので写真がないっ
ということでいきなり審査発表(笑)
その前に、今回の審査課題曲を歌われている澤田かおりさんのLIVEが
そして、CDなどの即売会が行われ、なんとTシャツにサインしていただきました
Tシャツにサインするの初めてです~と和やかにお話していただき、いよいよ審査発表です
心臓バクバクで本当にこの瞬間が大嫌いです
そして.........
「サウンドナビ外部アンプクラス第一位は..............」
「SAのじゅう.........さん!!!!!!」
このあとは歓喜のあまり




思わず私も表彰台に登ってしまう始末でしたが、本当に嬉しい瞬間でした
しかし、カロッツェリアXシステムに参加のハリアーは入賞できず...
自分でも何がいけなかったのか分からないほど自信があったのですが、これもまた勉強ですね
さぁ、そして宴のスタートが
澤田かおりさんにも喜んでいただきましてっ
同じテーブルでした北海道から参加の「ルーディ」様のお客様や各メーカー様にも喜んでいただき、本当にありがたく思いました
「ルーディ」のお客様Tさん
「三菱電機(ダイヤトーン)」の楽しい2人
同じ東北から参加の「サウンドフリークス」佐藤さん、そして同じ八戸から参加の「コンセプトファクトリー」下道さん、「サウンドツアラー」の石橋様と「M&Mデザイン」吉岡様と、写真がぶれてしまっていますが...潮先生と(大変失礼致しました)
ぶれていない潮先生と(笑)「SAEC」スープラケーブルの北澤社長と
この夜は...想定どおり酔いつぶれて寝てました
というような感じで2日目を迎えたわけですが、2日目は審査がなく運営のお手伝いをしたり、カーオーディオマガジンやライターの石田さんに取材を受けたり、たくさんのお車を聴かせていただいたり
どれもいい音だなぁと感じ、オーディオ熱がムラムラと
個人的な意見ですが、メーカー参加の「サウンドサスペンション」様の板井社長の音は印象的でした
2日目の審査を終え、閉会、お客様がお帰りになられて日程が終了し...また遠く八戸に着いたのは昨日のことです
最後にコンテストの開催にあたり、企画・運営に携わったショップやメーカー様、そして審査員の先生方、本当にお疲れ様でした
全国各地から参加のカーオーディオショップの皆さん全員が、一生懸命動いている姿に感動を覚えたのは間違いありません。
私からすると、カーオーディオをやり始めた頃に雑誌で見ていた諸先輩...ありがとうございました
また来年宜しくお願いいたします
ということで...最後に写真を適当に貼っておきます
締めはこの写真ですね


お客様には「ブログやめたの???」などとたくさんの方に心配と再開の念をおされていたのですが、自分で言うのもなんですが多忙を極め、お客様の作業がかなりの待ち時間となってしまっていたため、ブログを一時停止していたわけですが、今日は書かないわけにはいかないわけがっ

ということで、ちょっとブログの書き方忘れている自分がいますが(笑)変な文章でも気にしないでね

静岡県掛川市にある「つま恋」で開催されました「第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト」
ハイエンドカーオーディオコンテストHP http://high-end-contest.net/
最初に言っておきますが、まぁ遠いのなんの...。当店から参加したのはハリアーSさんと通称弟君

そのSさんはなんと青森市から(本州最北端)からの自走

私は運営のお手伝いもありましたので新幹線での移動で前日入りましたが、13時間かかりましたとさ

審査員の先生はご覧のとおり、通称パイコンのときにもおなじみのオーディオ界の重鎮先生方です。
今回は「カロッツェリアXシステムクラス」と「サウンドナビ外部アンプクラス」へ2台参加です。
審査のときはやはり二人とも緊張を隠せませんね

まだまだ書きたいことがたくさんあるんですが、1日目は大雨でしたので写真がないっ

ということでいきなり審査発表(笑)
その前に、今回の審査課題曲を歌われている澤田かおりさんのLIVEが

そして、CDなどの即売会が行われ、なんとTシャツにサインしていただきました

Tシャツにサインするの初めてです~と和やかにお話していただき、いよいよ審査発表です

心臓バクバクで本当にこの瞬間が大嫌いです

「サウンドナビ外部アンプクラス第一位は..............」
「SAのじゅう.........さん!!!!!!」
このあとは歓喜のあまり





思わず私も表彰台に登ってしまう始末でしたが、本当に嬉しい瞬間でした

しかし、カロッツェリアXシステムに参加のハリアーは入賞できず...
自分でも何がいけなかったのか分からないほど自信があったのですが、これもまた勉強ですね

さぁ、そして宴のスタートが

澤田かおりさんにも喜んでいただきましてっ

同じテーブルでした北海道から参加の「ルーディ」様のお客様や各メーカー様にも喜んでいただき、本当にありがたく思いました

「ルーディ」のお客様Tさん

「三菱電機(ダイヤトーン)」の楽しい2人

同じ東北から参加の「サウンドフリークス」佐藤さん、そして同じ八戸から参加の「コンセプトファクトリー」下道さん、「サウンドツアラー」の石橋様と「M&Mデザイン」吉岡様と、写真がぶれてしまっていますが...潮先生と(大変失礼致しました)

ぶれていない潮先生と(笑)「SAEC」スープラケーブルの北澤社長と

この夜は...想定どおり酔いつぶれて寝てました

というような感じで2日目を迎えたわけですが、2日目は審査がなく運営のお手伝いをしたり、カーオーディオマガジンやライターの石田さんに取材を受けたり、たくさんのお車を聴かせていただいたり

どれもいい音だなぁと感じ、オーディオ熱がムラムラと

個人的な意見ですが、メーカー参加の「サウンドサスペンション」様の板井社長の音は印象的でした

2日目の審査を終え、閉会、お客様がお帰りになられて日程が終了し...また遠く八戸に着いたのは昨日のことです

最後にコンテストの開催にあたり、企画・運営に携わったショップやメーカー様、そして審査員の先生方、本当にお疲れ様でした

全国各地から参加のカーオーディオショップの皆さん全員が、一生懸命動いている姿に感動を覚えたのは間違いありません。
私からすると、カーオーディオをやり始めた頃に雑誌で見ていた諸先輩...ありがとうございました

また来年宜しくお願いいたします

ということで...最後に写真を適当に貼っておきます

締めはこの写真ですね


この記事へのコメント
おめでとうございます。
入賞できず悔しいというより、
疲れた!もう静岡はいいかな!